第7回はDeNA開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ
第7回となるクックパッドさんの #potatotips に参加させて頂きました。
今回は株式会社DeNA@渋谷ヒカリエでの開催でした。
https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-7
potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。
7回目となる今回も濃厚なtipsが多く発表された会となりました。
そんな第7回で発表された11個のiOSのtipsをまとめます!
※Androidのtipsはこちらをご参考ください
→ DeNA開催! #potatotips 7に参加してきました。 Android tips 11個まとめ
iOS tips
ICTurorialOverlay
- @i110さん
- プロダクトにはオーバーレイ型のチュートリアルを作りがち
- 透過のviewを張るだけなら良いが、フォーカス領域だけ穴をあけたい場合がある
- そんな時に便利なライブラリを作った!
- ICTurorialOverlay | GitHub
- 穴を開ける位置やタップ時の処理を自由にカスタマイズできる
Xcode Tips よせあつめ
- @sea__mountainさん
- Xcode 3つのtips
- フォントサイズやカラーテーマを変える
- カラーテーマは追加もできる(Xcode Themes | GitHub)
- リファレンスを爆速で起動する
- 複数ver.のXcodeを扱う方法
- フォントサイズやカラーテーマを変える
- potatotips #7 で発表してきました - うみやま亭
笑顔があつまる インスタレーション Smile:D
- @okitsu さん
- こういうものを作った
- iOSの笑顔認識, Multipeer Connectivity などを使った
- ふわっとした動きには C4Framework を使っている
UIToolbarの同時タッチを防ぐ
- @sonson_twit さん
- ツールバーのボタンを押しながらNavConのジェスチャ発動 -> 階層が壊れてしまう話
- 対策1) UIBarButtonItemで処理 →この方法は苦しい
- 対策2) UIToolBarにジェスチャをつける →これが汎用性などの観点で良さそう
- touchesBegan などでうまくハンドリングしてやる
UIAppearanceつらい
- @feb19さん
- UIAppearance とは、stylesheet的に見た目を一気に変えられるアレ
- しかし、UIDatePicker だけはなぜか変更されない
- runtime attribute に設定すれば一応変えることはできた
- が、挙動が怪しかったりfont-familyは変えられなかったりする
- 何か知ってる人がいたら教えて欲しい
だいすきStoryboard
- @kenmazさん
- 最近マンガBOXの中身について記事を書いた
- そこで書ききれなかった話を今日する
- UIパーツの定義をうまくやる方法
- アプリ起動時に処理待ちをする方法(migration待ちの時など)
- Storyboardを分割するということ
- CodeIQの記事も含めて、Container Viewの使い方が勉強になりました
デザイナーと仲良くするtips
- @hrk_ysさん
- CollectionViewなどで、2xNか3xNどちらが良いか?を決めるとき
- ボタンをつけてやって、アプリで切り替えられるようにする
- アニメーションのdurationを細かくチューニングしたいとき
- Tweaks というFacebook製のライブラリがある
- 秒数設定用の設定画面をシェイクして出せるなど
本気で手を抜くGoogle Analytics
- @jeffsukeさん
- プロジェクトにGoogle Analyticsを導入した話
- 該当箇所に単純につっこむのでは、コードが散らかってしまって良くない
- Aspect を使うと簡単に書ける!
- keyを
const.h
などにまとめておけば、どんなログを取ってるか整理しやすい
agvtool で超かっこよくバージョニングできますか?
- @tokoromさん
- agvtool とは、プロジェクトのバージョニングをいい感じに操作できるコマンド
- Version / Build Number 更新ツール agvtool - Cocoaの日々情報局
- info.plist を直接いじらずにバージョンをあげたりできる
- Build Settings/Versioning をいじって便利に使う
- Debugの場合はprefixをつけて、
dev-1.0
としたりできる
- Debugの場合はprefixをつけて、
UITableViewCell の highlighted
- @slightairさん
- UITableViewCellのhighlighted でつまづいた話
- UITableViewCellにUIButtonがaddされているようなケース
Box C String Tip
- @SCEENEEさん
- 前回のpotatotipsで少し触れたBox C Stringの話
- replacement stringの中身を見るのにも使える
- Box C Stringを使わずとも書けるが、よりコンパクトにかけて良い
- 余談としてメソッド名の部分をマクロで書くことができる
- 例.
#define ACTION @"action1" - (void)ACTION:(id)sender;
- 例.
まとめ
毎回おもしろいtipsが発表されますが、今回は特に明日から使えるような内容が多かったように感じられました。 ポイントを抑えて日々のコーディングに活かしたいですね。
potatotipsは毎月2週目の水曜をベースに開催されているようです。 応募は1~2週間前にオープンされるようなので、参加されたい方はチェックしてみてください!
発表者のみなさん、DeNAのみなさん、本日はありがとうございました!
関連記事
- 過去に開催されたポテチのまとめ記事はこちらです