第3回はヤフー開催! #potatotips で発表されたiOSのtipsまとめ
potatotips 第3回に参加させて頂きました。今回はヤフーオフィスでの開催!
https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/Potatotips-3
potatotips#3 in ヤフーさんに参加中! #potatotips pic.twitter.com/sDo41dfCg4
— 所 友太 (@tokorom) 2014, 1月 15
potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。
実はヤフーでもiOS_LTというtips共有会を社内で開催しており、その話をしたのがきっかけで今回ポテチを合同開催する運びとなりました。
そんな第3回で発表された9つのiOSのtipsをまとめます!
iOS tips
下位互換コード隠蔽のストイシズム
- @taketo1024さん
- iOS 7から実装された selector をiOS 6でも呼べる方法を考える
- 各処理に対応するメソッドをつくり、Method Swizzing で入れ替える
- サンプルコードはこちら→ iOS6CompatibilizerDemo | GitHub
便利なSyntax及びUnicodeを使ってアイコンを出す方法
- hosokawaさん
- 使えるtipsを3つ
- 1.以下のように書くことでスコープが閉じ、変数名を気にせずよくなる
self.helpButton = ({ UIButton *button = [UIButton buttonWithType:UIButtonTypeCustom]; CGRect buttonRect = innerBounds; buttonRect.size = [button sizeThatFits:CGSizeMake(400, 400)]; buttonRect.origin.x = CGRectGetMaxX(innerBounds)-CGRectGetWidth(buttonRect); button.frame = buttonRect [self addSubview:button]; button; // buttonがself.helpButtonに代入される });
msg ? msg : @"Unknown error"
Provisioning Profileファイルを活用してみる!Tips
- @SCENEE さん
- Provisioning Fileの正体は暗号化されたxml
- コマンドで復元し、中の情報を見ることができる
- 以下のように使える
- 1)
build.sh {Provisioning file}
→dev用とクライアント用それぞれでビルド - 2) クライアントにもらったfileに指定のデバイスUDIDが含まれてるかチェック
- 1)
iOS 7 なMessage Appの作り方
- akira108さん
- iOS 7のメッセージアプリの特徴3つ
- 1) もにょもにょ動く
- 2) 吹き出しにグラデーション
- 3) 下にスワイプするとキーボードが隠れる
- これら3つの実装方法を紹介
- サンプルコードはこちら→ AIiOS7MessageSample | GitHub
やはりお前らのiOS7対応は間違っている
- @yimajoさん
- NavigationBarへのもぐりこみ問題の解決策で
UIRectEdgeNone
は良くない - よく「すりガラス表現が失われる」と書かれるがそれは間違い
- 場合に応じた正しいiOS 7対応を紹介
Secrets of launch arguments
- @k_katsumiさん
- Edit Schemeで指定できるArgumentsの仕組みと使い方
- Argumentsに決まった記法で書くとNSUserDefaultsに値をセットできる
-AppleLanguages (ja)
とすると日本語で起動できるのはなぜ?が分かる!
xctestコマンドを飼いならしてやったよ
- @tokoromさん
- XCTest ではなくCUIコマンドの xctest の話
- 個別のテストを実行しようとすると、つまづきポイントが多く2日くらいかかった
- => ライブラリをつくった xctest-runner
死んだオブジェクトの生まれ故郷を探す
mogeneratorでモデルクラス作成
- @azuさん
- CoreDataのカスタムモデルクラスを生成するコマンドラインツールの紹介
Create NSManagedObject Subclass...
よりも柔軟性が高い- 発表資料 | Webページ
まとめ
マニアックなものから明日使えるものまで幅広い発表があり、とても楽しかったです!
第4回はまたクックパッドさんのオフィス(白金)で開催されるそうなので乞うご期待です。
運営協力頂いたヤフーのみなさん、参加者のみなさん、本日はありがとうございました!
関連記事
- 過去に開催されたポテチのまとめ記事はこちらです