第2回 #potatotips に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる
前回に引き続きクックパッド主催のLT会 #potatotips に参加させてもらいました。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/potatotips-2
potatotipsは発表者だけが参加できる、持ち時間1人5分のtips共有会です。
今回は第1回の発表者ということで特別にRead-onlyで参加させて頂きました。
前回に勝らぬ劣らぬのおもしろいtipsが聞けましたのでまとめてみます。
第1回ポテチのまとめはこちら
iOS tips
Xcode 5&iOS 7でもコードカバレッジとりたい
TimeProfilerを使ってみた
- @tmokitaさん
- TimeProfilerを使って高速処理のボトルネックを見つける
- clockの使い方には注意が必要
- 発表資料 | ブログ
Objective-CでRAII便利最高
- @gfx
- C++で発明されたリソース管理パターン RAII をObjective-Cで使おうという話
- 発表資料 | Gist
XXXKit ~ それははしかのような物 ~
- @hotchpotchさん
- iOS でカジュアルにグリッチできるライブラリ「GlitchKit」を作った
- 発表資料 | ブログ
- GlitchKit | GitHub
Video Editing in iOS
- @yuseinishiyamaさん
- AVFoundationでできる様々なことの紹介
- ピクセル単位での処理にはGPUImageが良い
カスタムトランジション
- @_nkmrhさん
- 資料なし
- iOS 7から使えるようになったカスタムトランジションの使い方
- Tabの切り替え、Modalの表示、Navigationのpushなどをカスタマイズできる
- UIViewControllerAnimatedTransitioning などを使う
リジェクト回避
- @shobyshobyさん
- 1年に15回リジェクトされた男 shobyshoby さんのApple対戦史
- pixivアプリがポルノコンテンツでリジェクトされ始めた
- ポルノリジェクトが続き、AppStoreから消された
- 質疑にて:
~時には起こせよエクセプション
- @7ganoさん
- 例外が出る/出ないパターンをクイズ形式で紹介
libextobjc
- @corosuke_kさん
- ReactiveCocoaで知られるlibextobjcの話
- @weaklyとか@strongfyとか使うのが最近Qiitaで話題
- Potatotips2 from Corosuke_k
xctoolで爆速テスト
- @y_310さん
- xctoolはfacebook社製のxcodebuildにとってかわるツール
- Xcode 5からはxcodebuildにも色々手が入ってxctoolを使うシーンが減ってきている
- ただし -parallelize をつけると並列でテストを実行できて爆速できる
Webサイトのサムネ表示する話と引数読む話
- @akisutesamaさん
- 1) Webサイトのサムネ表示
- 2) 引数読む話
- Exceptionが発生した際に引数の中身を参照する方法
- http://akisute.com/2013/12/xcode-5-nsexception.html
iOS 7でのMapKit変更点
- @goandoさん
- 3Dモード / 経路探索 / スナップショット / Tile Overlay
- 3Dモードでは鳥瞰表示や建物の立体表示の他、カメラコントロールがいじれる
- カメラコントロールで鳥人間になったようにマップを動かすデモ
BluetoothLEデバイスと技適 〜EstimoteのBeaconsを使うと逮捕されるのか〜
- @shu223さん
- iBeaconをとりまく環境について
- ブログ
Make UI with JavaScript
- @k_katsumiさん
- iOS 7で追加されたJavaScriptCoreを使ってUIKitの表現にチャレンジ
- 起動時にjsを読み込んでTableViewを表示するデモ
まとめ
今回もとても濃い2時間でした。今回はRead-onlyでの参加でしたが、凄い発表を聞いて刺激を受けたので次回はぜひ何か発表したくなりました!
クックパッドのみなさん、参加者のみなさん、本日はありがとうございました!